-
-
不滅の生命
2024/4/23
4月になり日に日に暖かさが増すと共に、街には小さな体に真新しいランドセルを背負った小学生や、仕立てたばかりのスーツに身をまとう新社会人の方々が目につくようになりました。 初々(ういうい)しい彼らの姿を ...
-
-
新たなる目覚め
2024/2/24
今年もはや3月を迎え、本格的な春の兆しが見え始める時節となってまいりました。 先月には新本部道場の上棟式が行なわれ、秋の竣工への期待が否応無しに高まりつつあります。会員の皆様におかれましては既にご周知 ...
-
-
霊魂の覚醒
2024/2/6
この度の能登半島地震において犠牲となられた方々に対し深く哀悼の意を表します。 また、いまだ被災地において苦難の生活を余儀なくされている方々に対しお見舞いを申し上げますと共に、1日も早い平安が訪れること ...
-
-
新生かむながらのみち
2023/12/25
令和6年新春を寿(ことほ)ぎ、全国会員の皆様と共に新たなる年を迎えられますこと、心よりお慶び申し上げます。 世情は益々混迷の度を増し、自我と欲望が渦巻く中、人心は乱れ、自然は荒廃し、果たしてこのコロナ ...
-
-
神霊の実在の認識
2023/12/1
いよいよ年末となりました。会員諸士におかれましては、「11月をもって年末とせよ」という道祖のお言葉の如く、既に今年1年の振り返りを終え、新たなる年への目標、ビジョンを描く段階に入られていることと存じま ...
-
-
未来へ繋ぐ
2023/10/15
令和5年度感謝祭、洵におめでとうございます。 今年の感謝祭は、新本部道場建設工事に伴い、成就院本堂における神事・仏事の催行、参加人数も上限を設け1日のみの開催となりました。本来であれば全国各地から大勢 ...
-
-
ご法縁の尊さ
2023/8/26
今年の夏は「猛暑」という言葉が耳慣れてしまうほど、かつてない異常な暑さでした。8月に国連のグテーレス事務総長が「地球沸騰化の時代が到来した」と警告したことも、皆様の記憶に新しいことと思います。 気温の ...
-
-
在家宗教とは
2023/8/5
先月16日、横浜本部・第二道場において、金剛山成就院開山20周年並びに新本堂開堂10周年記念法要厳修の運びを頂戴致しました。 当日は100名弱の方々にご参集いただきましたが、何より私が感動致しましたの ...
-
-
命を懸ける
2023/6/30
人智(じんち)如何(いか)に開(ひら)けたりと雖(いえど)も宇宙(うちゅう)の神秘(しんぴ)に比(ひ)すればなお九牛(きゅうぎゅう)の一毛(いちもう)にも足(た)りない。而(しか)も此(こ)の人智(じ ...
-
-
世を活かす
2023/5/4
令和5年度かむながらのみち例大祭、洵におめでとうございます。先日コロナウイルスの感染法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ5類へと移行される旨、政府から通達があり、公共機関を始めとした社会的活動に ...